スマホ用のフッターボタンの設定の仕方をご説明していきたいと思います。
動画でも解説しています。
テキストで読みたい方はそのまま下に進んでください。
スマホ用のフッターボタンとは
スマホ用のフッターボタンとはこれの事です↓

MIKAでは、フッターボタンを自由に設定出来ます。
ボタンアイコンの種類は、28種類あります。
ボタンアイコン一覧
![]() home |
![]() folder1 |
![]() folder2 |
![]() folder-open1 |
![]() folder-open2 |
![]() tag |
![]() tags |
![]() file1 |
![]() file2 |
![]() mail1 |
![]() mail2 |
![]() book |
![]() graduation-cap |
![]() use1 |
![]() use2 |
![]() shopping-cart |
![]() |
![]() |
![]() messenger |
![]() |
![]() youTube |
![]() line |
![]() amazon |
![]() slack |
![]() apple |
![]() windows |
![]() linux |
![]() wordpress |
好きなアイコンを使って、自分好みのフッターボタンを設置しましょう!
ボタンの設置の仕方
まずは、「外観」→「カスタマイズ」と進んでください。

「フッター設定」をクリックして下さい。

「スマホ用:固定フッターメニューを使用する」にチェックを入れて、下の「スマホビューボタン」をクリックして下さい。

こうゆう感じで表示されるので、メニューの①番の設定、②番の設定・・と順番にやっていきましょう。

まずはメニュー①のアイコンを選びましょう。アイコンの種類は、上の表である通りです。
上の表に飛ぶならここをクリック。

その次に、アイコンの下に表示される「タイトル」を設定しましょう。

次に、タップしてから飛んでもらいたいURLを設定しましょう。

最後に、URLを別タブで開くかどうか選択してください。

これを①番から➃番まで設定すれば、スマホフッターメニューの設定は完了です!
簡単にスマホ用のフッターメニュー設定が出来るので、是非みなさんも設定してみて下さい。